口内炎 【歯の豆知識】

本日は『 口内炎 』についての情報をお届けします。

 

こんにちは。

宇都宮市 馬場通りの歯医者

ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。

 

本日6月21日は、”世界音楽の日”

6月21日は1年で最も昼が長い日である夏至にあたる年が多く、夏至の日を音楽で祝う音楽祭を催そうとしたことがきっかけで制定。夏至の日は年によって異なるため本年は22日が夏至とされておりますが、21日を中心に世界各地で音楽祭やコンサートなどが開催されているそうです。暦の上でも夏が近付いて来ました!暑さ対策を万全に、乗り越えましょうね!

 

さて本日は『 口内炎 』についてのお話です。

口内炎

口内炎にはいくつかの種類がありますが、中でも一番身近なものが白く潰瘍(かいよう)状になる「アフタ性口内炎」です。主な原因は、①口の中を噛んでしまったり、矯正器具があたったりなどの”機械的刺激”②睡眠不足やストレスなどの”免疫低下”③偏った食生活による”栄養不足”、などが挙げられますが、実ははっきりとした原因はまだ解明されておりません。

 

対処法

炎症を悪化させないために、とにかく口の中を清潔にすることが一番です。まずは歯磨き・うがいをしっかりすること。またしっかり睡眠をとり、バランスよく栄養補給をして免疫力を高めましょう。

口内炎

 

NG行動

歯磨きは有効ですが、患部をゴシゴシするのはNGです。また、マウスウォッシュやキムチ・タバスコ等の刺激物の摂取も刺激が強すぎる場合があるので、避けてください。その他”はちみつを塗る”などの民間療法がありますが、ほぼ医学的根拠がないものばかりです。

口内炎

 

ゴリデンタルクリニック

痛みが激しい場合、なかなか治らない場合は、市販薬の使用も有効ですが、歯科医院で受診する方が治りも早くなります。特に2週間以上続く場合、治らず広がる場合は、口腔がんなどの可能性もありますので必ずご来院ください。