本日は『 ドライマウス 』についての情報をお届けします。
こんにちは!
宇都宮市 馬場通りの歯医者
ホワイトエッセンス宇都宮ゴリデンタルクリニック 梅原です。
本日平成31年4月30日、ついに平成最後の日となりました!
実は平成元年生まれの梅原、元号が変わることにちょっとソワソワしております、、、
さて本日は『ドライマウス』についての情報です。
お口の渇きは大敵!この記事を読んで対策していきましょう!
ドライマウスにご用心
朝起きたときなどに「口が乾いてるなぁ…」と感じることはありませんか?
もしかするとそれは、ドライマウス(口腔乾燥症)かもしれません!
ドライマウスになるとこんな危険が、、、
①むし歯、歯周病にかかりやすい
②口臭を引き起こす
③誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を引き起こす など
ドライマウス 解消法
ドライマウス解消 = だ液を出すことが肝心です!
口腔内が乾燥しているときに、ガムを噛んだり、水分を十分とることなどもだ液を出すためには有効です。
ただ、だ液腺を直接刺激する「だ液腺マッサージ」がとてもオススメです!
主なだ液腺である 「耳下腺(じかせん)」 「顎下腺(がっかせん)」 「舌下腺(ぜっかせん)」 を5~10回ずつ両手でやさしくマッサージしましょう!
1 耳下腺
耳たぶのやや前方、頬骨の下あたりに、人差し指から小指までの4本をあて、円を描くように回します。
2 顎下腺
顎の骨の内側のやわらかい部分が顎下腺です。耳の下から顎先まで、親指で何か所か押すようにします。
3 舌下腺
顎の先、とがった部分の内側が舌下腺です。両手の親指を揃え、顎の真下から舌を突き上げるイメージでゆっくりと押し上げます。
Check!
ドライマウスの原因は、加齢・薬の副作用・ストレス・口呼吸・食習慣のほか、糖尿病や腎臓病、シェーグレン症候群などの病気の場合もあります。だ液の分泌は全身の健康の目安にもなります。乾燥した状態が続く場合には、早めにゴリデンタルクリニックへご相談ください。